SSブログ

教室の様子(認定基礎2) [認定コース]

認定基礎水曜クラス
本日はstudioで使っている
基本の道具や水分量について
お話させていただきました

クオリティーの高い石けんに
仕上げる要因の1つ、水分量!
通常レッスンではお伝えしていません

studio Mauna Laniと同じ使用感の石けんの
作り方や教室運営するためのノウハウを
全て教えて欲しい!というリクエストを
以前から多くいただき認定コースが誕生しました

ノウハウや仕入先までの全てを
お伝えしていこうと決断し
この認定コースが誕生し数年経ちましたが
皆様のお役に立てるよう努めさせていただきます
仕入先はプロフェッショナル インストラクター対象の
認定素材仕入コースでお伝えしてまいります

本日は、石けんの本に書かれている水分量と
少しだけ違うML教室の水分量のメリットもお伝えいたしました

実習では2種類作りましたが
仕上がりの量、生地の色の違い
型入れ時と熟成後の変化に注目です!

攪拌中に、さまざまなご質問がございました
石けん作りは、とても繊細ですし
たくさんの疑問が出てくると思います
経験を積みながら、ステップアップしていきましょう

石けん作りのスタートは
どこで学んだんですか?という
ご質問をいただきました
アメリカから取寄せた本でした
当時を振り返ると
ゴーグル、マスク、エプロン、長袖など着用し
汗だくになりながら、
苛性ソーダ水溶液作り、オイル計量、温度調整、攪拌
ものすごく時間がかかったことを思い出します

そして、次男の皮膚の痒みを抑えたい一心で
オイルについて、ハーブについて本を読んだり、
好みの石けんを作れるようになるため
毎日のように石けんを作る日々でした

そして、私のブログをご覧くださった方から
お問い合わせが来るようになったのです
お友達以外で、初めてお会いする方へのレッスンを始めたのは、
長男が幼稚園から小学校入学のタイミングでした

Mauna Laniの教室を選んで
お越しくださり、とても嬉しく思っています
今後も皆さんの期待にお応えできるよう
邁進してまいります

来月も皆様にお会いできることを楽しみにしています


nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 2

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。