SSブログ

教室の様子(デザイン1) [認定コース]

認定デザイン1 土曜クラス
まずは
デモンストレーション!
色材を使って色作りのところから
デザインしているところを
ご覧いただきました

ひたすら楽しいデザインコース!
難しいことは1つもありません
石けん作り始めての方に
シンプルにそして戸惑うことなく
作ってもらいたい

難しいことはしないこと
楽しんでいただくこと
お好みの色を使ってもらい
ワクワクしながらその時を
過ごしていただけたら嬉しいですよね

このデザインコースの特徴は
シンプルだけどキレイに仕上がる
デザインをご紹介いたします

デザインコース(全4回)では
私が作っているところをご覧いただいてから
皆さんにもデザインを楽しんでいただきます

ゆるいトレースチーム
重いトレースチーム
2手に別れてもらいます
トレースの出具合によって
デザインはガラッと変わります
香りづけ、デザイン、色付に
迷わないことも大切なんです

studioで使う色材は
とっても溶けやすいので
ストレスなく色付けできます

ゆるトレース、重いトレース
同じデザインでも
生地のトレース具合によって
イメージが変わってくるんです
どちらも可愛いデザインが
あらわれるのでお楽しみに

今回のことが次回のデザインに活きてきます
いかに簡単に綺麗に見せるか?を
お伝えいたします
ご自宅でも是非挑戦してみてくださいね

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(デザイン1) [認定コース]

認定デザイン1 火曜クラス
まずは
デモンストレーション!
色材を使って色作りのところから
デザインしているところを
ご覧いただきました

ひたすら楽しいデザインコース!
難しいことは1つもありません
石けん作り始めての方に
シンプルにそして戸惑うことなく
作ってもらいたい

難しいことはしないこと
楽しんでいただくこと
お好みの色を使ってもらい
ワクワクしながらその時を
過ごしていただけたら嬉しいですよね

このデザインコースの特徴は
シンプルだけどキレイに仕上がる
デザインをご紹介いたします

デザインコース(全4回)では
私が作っているところをご覧いただいてから
皆さんにもデザインを楽しんでいただきます

ゆるいトレースチーム
重いトレースチーム
2手に別れてもらいます
トレースの出具合によって
デザインはガラッと変わります
香りづけ、デザイン、色付に
迷わないことも大切なんです

studioで使う色材は
とっても溶けやすいので
ストレスなく色付けできます

ゆるトレース、重いトレース
同じデザインでも
生地のトレース具合によって
イメージが変わってくるんです
どちらも可愛いデザインが
あらわれるのでお楽しみに

今回のことが次回のデザインに活きてきます
いかに簡単に綺麗に見せるか?を
お伝えいたします
ご自宅でも是非挑戦してみてくださいね

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定素材仕入1) [認定コース]


認定素材仕入コースにご参加いただき
ありがとうございます

皆様の期待に添えるよう
そして皆様の目的、目標達成できるように
サポートさせていただきます

石けん作りをより深く掘り下げていく
認定素材仕入コース、第一回目

植物油を構成する三要素について
分子模型を使いながらの説明
それから、
私がレシピを考える上で、
とても重視していることをまとめた
脂肪酸組成表を見ながら
お話させていただきました

脂肪酸組成表の中には石けん作りにとって
大切なヒントが隠されています
この表をもとに、酸化が早いor遅い、
石けんのかたさがかたいor柔らかい、
けん化速度が早いor遅い、など
理解していただけると思います

脂肪酸組成表と脂肪酸の説明のプリントを
ご自宅で納得いくまでご覧くださいませ

植物油、各脂肪酸、ヨウ素価の話のあとは
ミルクの配合量を変え3種作りました

2番目の方法は
限界があるということを知っていただきたくて
この配合を取り入れました

それぞれの生地の色も違い
それぞれの仕上がりも楽しみです
Anneさんがミルクソープについて
多くの実験を重ねた結果、
最高のミルクソープの
作り方が書かれています
以前、この本を見ながら様々な
石けんを作りました
ヨーグルト、ミルク、バターミルク、
サワークリーム、ゴートミルク、
ココナッツミルクなど
写真なしの英語の本ですが
studioにありますので
ご興味おありの方はお声がけください

 

Milk Soapmaking: The Smart Guide to Making Milk Soap from Cow Milk, Goat Milk, Buttermilk, Cream, Coconut Milk, or Any Other Animal or Plant Milk (Smart Soapmaking)

Milk Soapmaking: The Smart Guide to Making Milk Soap from Cow Milk, Goat Milk, Buttermilk, Cream, Coconut Milk, or Any Other Animal or Plant Milk (Smart Soapmaking)

  • 作者: Anne L Watson
  • 出版社/メーカー: Shepard Publications
  • 発売日: 2016/12/27
  • メディア: ペーパーバック




    studioで使っている模型はどれですか?
    とご質問もございますのでご紹介します
    教師向けと学生向けがございます
    炭素15個あればセスキテルペンまで
    作れますので学生用でも作れますよ


    molymod モリモッド 有機 分子 模型 組立セット ・ 教師向け

    molymod モリモッド 有機 分子 模型 組立セット ・ 教師向け

    • 出版社/メーカー: スリービー・サイエンティフィック
    • メディア: おもちゃ&ホビー
    molymod モリモッド 有機 分子 模型 組立セット ・ 学生向け

    molymod モリモッド 有機 分子 模型 組立セット ・ 学生向け

    • 出版社/メーカー: スリービー・サイエンティフィック
    • メディア: おもちゃ&ホビー





      インテリアにもなっちゃう分子模型
      是非、ご自宅で楽しんでください
      来月も心よりお待ちしております

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定基礎4) [認定コース]

認定基礎クラス最終回
香りについて!

石けんに香りをのせるのに適した精油は
苛性ソーダの攻撃を受けにくく、
閾値が低く、蒸気圧が低い、
この条件を満たした精油
長島先生の講座で
以前、教えていただきましたね

studioに置いてある精油に
赤いマークがついているものは
熟成後、しっかり香りが残る精油です
今度チェックしてみてくださいね
また入れすぎに注意でもあります

香りづけするタイミング
精油の分量の計算について
フレグランスオイルを使う時の注意点
ノート別分類について

それから、苛性ソーダと反応して
ダマになってしまう精油についてや
そして色が変化する精油について
などなど、石けんあるある!を
お伝えさせていただきました

多くの精油を合わせると
香りに奥行きが出てきてきます
ブレンドに慣れていただくため
トップ、ミドル、ベースノートを
実際に石けんに香りづけ!
熟成後も楽しみです

11月からは
デザインコースへ進んでいきますが
デザインはトレースの出方によって
イメージは大きく変わります
トレースの出具合を変えて
そして、配色を変えて作っていきます
皆様からよく言われることは
細い線はどうやって出すんですか?

驚くほどとっても簡単なのです
認定デザインコースは
デモレッスンなので
私がデザインしているところを
ご覧いただいてから各自デザインを
楽しんでいただきます
認定デザインコースで
お会いできることを楽しみにしています

これからも皆さんのお役に立てるよう
日々邁進いたします
Handmade with ALOHA!

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定素材仕入最終回) [認定コース]

本日で最終回となりましたが、
素材仕入コースまでお付き合いいただき
本当に有難うございました

Mauna Laniの石けんの使用感で
お教室を開催したい
という多くのお声をいただき
スタートした認定コース

今まで明かすことのなかった
Mauna Laniの石けんのノウハウ全てを
認定コースではお伝えしようと決断してから
早いもので7年目になろうとしてます

皆さんのそれぞれの思いに応えたくて
認定コースを続けてまりましたが、
結局、私が皆さんに応援していただき
ここまで続けてこられたのだと感じています


IMG_0973.JPG

実習は
これから秋から冬にかけて
保湿力を期待できる
ソフトオイルをたっぷり使いたい!
でも、かたさと泡立ち、持ち合わせた
石けんにしたい!
そんな時は、今日の作り方を思い出してください

石けん生地に混ぜ込むタイミングは?
今回は温度調整がとても重要になります
注意点などをお伝えしながら作成していただきました

今日の実習を参考にご自宅でも
是非、作ってみてください

それから、studioで使っている
ベースオイルについての仕入先等
全てをお伝えいたしました
企業秘密となる部分ですが
素材仕入まで受講された方へ
お伝えしております
認定でお伝えしたメゾットと
仕入先につきましては
受講された皆様と共有する
情報なので大切にしていただけると幸いです


最後に、
私が十数年の間、書き留めてきたことの
ほんの一部になりますが、
ピックアップしてみました
ここに記してあること全て
レッスンに取り入れられるよう
心がけています
たくさん書いてありますが
もしよろしければ、
ゆっくりご覧いただけると嬉しいです

認定コース
基礎、デザイン、素材仕入
全てのコースレッスンで
講師として必要な情報を凝縮し
お伝えしてまいりました
これらをベースとして
経験を積んでいただくことが
とても重要だと思います

認定試験に向けて
質問もございました

石けんを通し、皆様の人生が
より良いものになりますように

私のしごとは
石けんを使う人が
ポジティブに変わる
石けんを使うたびに、
やさしく幸せな気分になる
そんな石けんを生むこと
そして、studio Mauna Lani のような
石けん教室をしたい!という方へ
講師としてシンプルに
アウトプットしていけるよう
今までの経験をお伝えしていくこと

これからも、安心安全の徹底、
法令遵守しサスティナブルな社会を目指してまいります

本日もstudioまでお越しいただき
有難うございました
またどこかでお会いしましょう

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定基礎4) [認定コース]

認定基礎クラス最終回
香りについて!

石けんに香りをのせるのに適した精油は
苛性ソーダの攻撃を受けにくく、
閾値が低く、蒸気圧が低い、
この条件を満たした精油です
長島先生の講座で
以前、皆様も教えていただきましたね
この内容について、また、
長島先生に講座をお願いしようと思っています

studioに置いてある精油に
赤いマークがついているものは
熟成後、しっかり香りが残る精油です
今度チェックしてみてくださいね
また入れすぎに注意でもあります

香りづけするタイミング
精油の分量の計算について
フレグランスオイルを使う時の注意点
ノート別分類について

それから、苛性ソーダと反応して
ダマになってしまう精油についてや
そして色が変化する精油について
などなど、石けんあるある!を
お伝えさせていただきました

多くの精油を合わせると
香りに奥行きが出てきてきます
ブレンドに慣れていただくため
トップ、ミドル、ベースノートを
実際に石けんに香りづけ!
熟成後も楽しみです

11月からは
デザインコースへ進んでいきますが
デザインはトレースの出方によって
イメージは大きく変わります
トレースの出具合を変えて
そして、配色を変えて作っていきます
皆様からよく言われることは
細い線はどうやって出すんですか?

驚くほどとっても簡単なのです
認定デザインコースは
デモレッスンなので
私がデザインしているところを
ご覧いただいてから各自デザインを
楽しんでいただきます
認定デザインコースで
お会いできることを楽しみにしています

これからも皆さんのお役に立てるよう
日々邁進いたします
Handmade with ALOHA!

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定基礎3) [認定コース]

まずは前回作成した石けんをそれぞれ確認!
たかが水されど水
色の違いも感じられたと思います
使用感の違いも確認してみてください

studio Mauna Laniで採用している水分量は
デザインも綺麗に反映する白い石けん

オリジナルレシピの作り方について
触れていきました

使うオイルと分量の計算
苛性ソーダの量の計算
水の量の計算
香りの量の計算

実習では各オイルの特徴を
知っていただくため
各植物オイルをメインに石けん作り

未精製チームと精製チーム
トレースの出方の違いも明らかでしたね

型入れ時の色の違いやトレースの出方も確認
次回、クラスの皆様でシェアしましょう

各オイルの使用感の違いも
とっても楽しみです!

ご自宅でお料理を作るように
季節に応じて石けんを作れるようになったら
そして、ハンドメイドの温もりが
多くの人に届いたら嬉しいです

次回は精油についてお伝えしてまいります
本日は悪天候の中、お越しいただき
有難うございました
来月もお待ちしております




nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定基礎3) [認定コース]

まずは前回作成した石けんをそれぞれ確認!
たかが水されど水
色の違いも感じられたと思います
使用感の違いも確認してみてください

studio Mauna Laniで採用している水分量は
デザインも綺麗に反映する白い石けん

オリジナルレシピの作り方について
触れていきました

使うオイルと分量の計算
苛性ソーダの量の計算
水の量の計算
香りの量の計算

実習では各オイルの特徴を
知っていただくため
各種植物オイルをメインに石けん
型入れ時の色の違いやトレースの出方も確認
次回、クラスの皆様でシェアしましょう

各オイルの使用感の違いも
とっても楽しみです!

ご自宅でお料理を作るように
季節に応じて石けんを作れるようになったら
そして、ハンドメイドの温もりが
多くの人に届いたら嬉しいです

次回は精油についてお伝えしてまいります
来月もお待ちしております

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定素材仕入最終回) [認定コース]

本日で最終回となりましたが、
素材仕入コースまでお付き合いいただき
本当に有難うございました

Mauna Laniの石けんの使用感で
お教室を開催したい
という多くのお声をいただき
スタートした認定コース

今まで明かすことのなかった
Mauna Laniの石けんのノウハウ全てを
認定コースではお伝えしようと決断してから
早いもので7年目になろうとしてます

皆さんのそれぞれの思いに応えたくて
認定コースを続けてまりましたが、
結局、私が皆さんに応援していただき
ここまで続けてこられたのだと感じています

<本日のレッスンレポート>
苛性ソーダの運搬の法について、
販売の法について、
製造物責任法について、
それから、studioで扱っている
ヴァージンココナッツオイルと
ラードの特徴

それから、改めて
けん化価と苛性ソーダ換算値について、
個人事業主について、などなど
とても重要なことなので
この機会にお伝えさせていただきました

実習では教室で人気のアロエベラ!
少々手間がかかりますが
とっても人気のある石けんなんです
studio Mauna Laniでは
安心安全をベースに
強い刺激がないよう工夫し
使用感重視で構成されています


IMG_0973.JPG

本日の2本目の実習は
これから秋から冬にかけて
保湿力を期待できる
ソフトオイルをたっぷり使いたい!
でも、かたさと泡立ち、持ち合わせた
石けんにしたい!
そんな時は、今日の作り方を思い出してください

石けん生地に混ぜ込むタイミングは?
今回は温度調整がとても重要になります
注意点などをお伝えしながら作成していただきました

今日の実習を参考にご自宅でも
是非、作ってみてください

それから、studioで使っている
ベースオイルについての仕入先等
全てをお伝えいたしました
企業秘密となる部分ですが
素材仕入まで受講された方へ
お伝えしております
認定でお伝えしたメゾットと
仕入先につきましては
受講された皆様と共有する
情報なので大切にしていただけると幸いです


最後に、
私が十数年の間、書き留めてきたことの
ほんの一部になりますが、
ピックアップしてみました
ここに記してあること全て
レッスンに取り入れられるよう
心がけています
たくさん書いてありますが
もしよろしければ、
ゆっくりご覧いただけると嬉しいです

認定コース
基礎、デザイン、素材仕入
全てのコースレッスンで
講師として必要な情報を凝縮し
お伝えしてまいりました
これらをベースとして
経験を積んでいただくことが
とても重要だと思います

認定試験に向けて
質問もございました

石けんを通し、皆様の人生が
より良いものになりますように

私のしごとは
石けんを使う人が
ポジティブに変わる
石けんを使うたびに、
やさしく幸せな気分になる
そんな石けんを生むこと
そして、studio Mauna Lani のような
石けん教室をしたい!という方へ
講師としてシンプルに
アウトプットしていけるよう
今までの経験をお伝えしていくこと

これからも、安心安全の徹底、
法令遵守しサスティナブルな社会を目指してまいります

本日もstudioまでお越しいただき
有難うございました
またどこかでお会いしましょう

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

教室の様子(認定素材仕入最終回) [認定コース]

本日で最終回となりましたが、
素材仕入コースまでお付き合いいただき
本当に有難うございました

Mauna Laniの石けんの使用感で
お教室を開催したい
という多くのお声をいただき
スタートした認定コース

今まで明かすことのなかった
Mauna Laniの石けんのノウハウ全てを
認定コースではお伝えしようと決断してから
早いもので7年目になります

皆さんのそれぞれの思いに応えたくて
認定コースを続けてまりましたが、
結局、私が皆さんに応援していただき
ここまで続けてこられたのだと感じています

<本日のレッスンレポート>
苛性ソーダの運搬の法について、
販売の法について、
製造物責任法について、
それから、studioで扱っている
ヴァージンココナッツオイルと
ラードの特徴

それから、改めて
けん化価と苛性ソーダ換算値について、
個人事業主について、などなど
とても重要なことなので
この機会にお伝えさせていただきました

実習では教室で人気のアロエベラ!
少々手間がかかりますが
とっても人気のある石けんなんです
studio Mauna Laniでは
安心安全をベースに
強い刺激がないよう工夫し
使用感重視で構成されています


IMG_0973.JPG

本日の2本目の実習は
これから秋から冬にかけて
保湿力を期待できる
ソフトオイルをたっぷり使いたい!
でも、かたさと泡立ち、持ち合わせた
石けんにしたい!
そんな時は、今日の作り方を思い出してください

石けん生地に混ぜ込むタイミングは?
今回は温度調整がとても重要になります
注意点などをお伝えしながら作成していただきました

今日の実習を参考にご自宅でも
是非、作ってみてください

それから、studioで使っている
ベースオイルについての仕入先等
全てをお伝えいたしました
企業秘密となる部分ですが
素材仕入まで受講された方へ
お伝えしております
認定でお伝えしたメゾットと
仕入先につきましては
受講された皆様と共有する
情報なので大切にしていただけると幸いです


最後に、
私が十数年の間、書き留めてきたことの
ほんの一部になりますが、
ピックアップしてみました
ここに記してあること全て
レッスンに取り入れられるよう
心がけています
たくさん書いてありますが
もしよろしければ、
ゆっくりご覧いただけると嬉しいです

認定コース
基礎、デザイン、素材仕入
私が伝えたいこと全てです

認定試験に向けて
質問もございました

石けんを通し、皆様の人生が
より良いものになりますように


私のしごとは
石けんを使う人が
ポジティブに変わる
石けんを使うたびに、
やさしく幸せな気分になる
そんな石けんを生むこと
そして、studio Mauna Lani のような
石けん教室をしたい!という方へ
講師としてシンプルに
アウトプットしていけるよう
今までの経験をお伝えしていくこと

これからも、安心安全の徹底、
法令遵守しサスティナブルな社会を目指してまいります

本日もstudioまでお越しいただき
有難うございました
またどこかでお会いしましょう

nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。